宇宙意識DATA

Exopaediaを中心とした宇宙人情報サイト

マルドゥク(Marduk)

マルドゥクMarduk

 

  1. マルドゥクはシュメール、バビロニアアッシリアの神々の一人の名前である。 エンキの息子であり、アヌの孫である。 バビロニア神話では最終的に最高神となった(アヌ、エンキ、エンリルが退位し、エンリルの息子ニヌルタが敗北した後)。

 

  1. シュメールの宇宙神話には、惑星マルドゥクの物語がある。 マルドゥク、またはニビルは、おそらく私たちの太陽系の「12番目の惑星」の名前である。 シュメールの創造物語のシッチンの解釈によると、私たちの太陽系はもともと太陽(アプス)と9つの惑星で構成されていた。 これらは次のとおりである。 水星(Mummu)、金星(Lahamu)、火星(Lahmu)、ティアマット木星(Kishar)、土星(Anshar)、冥王星Gaga)、天王星(Anu)、海王星(Ea)である。 当時は地球も月も存在していなかった。 冥王星土星天王星の間にあった。 そして火星と木星の間にはティアマットという惑星があった。

 

そして、惑星の向きを逆にした時計回りに、マルドゥクという異質な天体が太陽系に入ってきた。 マルドゥクの引力により、冥王星の軌道が変わった。 マルドゥクの衛星はティアマットに衝突した。 ティアマットは2つに分裂し、1つは金星と火星の間の太陽に近い軌道に放り込まれ、地球となった。 残りの半分は他の衛星との衝突で破壊し、小惑星帯を形成した。 衛星の一部は、惑星や小惑星が反時計回りに回るのとは違い、時計回りの軌道を動く隕石となった。 ティアマットの引力を通して、そしてマイナーな衛星にも衝突した後に、ティアマットの月だったキングが別の軌道に放り出され、地球の月となった。

 

現在のマルドゥクは、それ自体は衝突を経験していないが、軌道が変わった。 約3600年かけて太陽の周りを時計回りに回る大きな軌道に入れられた。 それ以来、マルドゥクはニビルという名前になった。 その(後の)住人は、ネフィリムと呼ばれている。

 

マルドゥクの最初の出現以来、私たちの太陽系は、太陽、水星、金星、地球、月、火星、木星土星天王星海王星冥王星、そしてニビル/マルドゥクの12の天体で構成されている。 それゆえに、ニビル/マルドゥクは第12惑星という名前になっている。

 

このような惑星が実際に存在すると信じている天文学者や科学者がいることを知っているのは興味深い。 それは、いくつかの隕石の明らかに不規則な動きの説明になるだろうし、地球が経験したいくつかの激変の説明にもなるかもしれない。

 

『地球の銀河史』には、火星と木星の間にあるマルドゥクという惑星について言及している。 しかし、『地球の銀河史』によると、その惑星の人型文明が爆発を起こしたという。

 

Exopaedia :: Marduk